■国分寺の四季/各地の国分寺風景12

【阿波国分寺】
阿波国分寺
写真−阿波国分寺

 阿波国分寺は四国の十五番札所となっており、行基が開基と伝えられています。創建当時は七重大塔を要した大伽藍であったが平安時代に衰退し、天正年間には長曽我部軍の兵火に遭い明王堂を残し焼失しました。
 江戸初期の寛保元年(一七四一)に藩命により本堂再建に着手し天保年間に大師堂が建てられています。本堂は二層の唐様建築で文化文政年間に再建されました。鳥枢沙摩明王堂(うすさまみょうおうどう)の明王は弘法大師が刻まれたもので不浄除けにご利益があります。
 遺跡としては中心伽藍の回廊跡や、築地跡、礎石等が発見されており、出土遺物には土師器、須恵器、陶磁器、土馬、石帯、軒丸瓦、鬼瓦等があり、当時の規模の大きさが推定されます。これらは徳島県の指定文化財となっています。

阿波国分寺の本堂 阿波国分寺塔跡
写真−阿波国分寺の本堂  阿波国分寺塔跡

CHS HomePage
Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono
Since 13/May./2005 - Last Modefied 1st/Jul./2023