番号 | 当時の国名 | 所在地 | 寺院名 | 状態または現存する建築物 |
---|---|---|---|---|
1 | 陸奥(むつ) | 仙台市若林区 | 陸奥国分寺 | 1607年に再建・史跡 |
2 | 出羽(でわ) | 山形市薬師町 | 柏山寺 | 薬師堂 |
3 | 常陸(ひたち) | 茨城県石岡市 | 国分寺 | 史跡 |
4 | 下野(しもつけ) | 栃木県下野市 | 国分寺 | 現存の寺を改称の可能性 |
5 | 上野(こうずけ) | 群馬県高崎市 | (廃寺) | 1380年頃崩壊 |
6 | 下総(しもふさ) | 千葉県市川市 | 国分寺 | 1942年再建 |
7 | 上総(かずさ) | 千葉県市原市 | 国分寺 | 史跡 |
8 | 安房(あわ) | 千葉県館山市 | 国分寺 | 現存の寺を改称の可能性 |
9 | 武蔵 |
東京都国分寺市 | 国分寺 | 史跡・七重塔跡 | 10 | 相模(さがみ) | 神奈川県海老名市 | 国分寺 | 関東大震災で大破後修繕・史跡 |
11 | 伊豆 | 静岡県三島市 | 創業 明治24年 | 史跡・塔跡 |
12 | 駿河(するが) | 静岡市葵区長谷町 | 国分寺 | 未発掘 |
13 | 遠江(とうとうみ) | 静岡県磐田市 | 国分寺 | 819年に焼失現寺伝承・史跡 |
14 | 甲斐(かい) | 山梨県笛吹市 | 国分寺 | 史跡 |
15 | 三河(みかわ) | 愛知県豊川市 | 国分寺 | 史跡 |
16 | 尾張(おわり) | 愛知県稲沢市 | 国分寺 | 884年焼失・未発掘 |
17 | 美濃 | 岐阜県大垣市 | 国分寺 | 887年焼失・未発掘 |
18 | 飛騨(ひだ) | 岐阜県高山市総和町 | 国分寺 | 塔跡・史跡 |
19 | 信濃(しなの) | 長野県上田市 | 国分寺 | 塔跡・史跡 |
20 | 越後(えちご) | 新潟県上越市五智 | 国分寺 | 本堂1988年消失後再建 |
21 | 佐渡(さど) | 新潟県佐渡市 | 国分寺 | 消失で1674年再建 |
22 | 越中(えっちゅう) | 富山県高岡市 | 国分寺 | 史跡 |
23 | 能登(のと) | 石川県七尾市 | 国分寺 | 史跡 |
24 | 加賀(かが) | 石川県小松市 | 廃寺 | 未発掘 |
25 | 越前(えちぜん) | 福井県越前市京町 | 廃寺 | 未発掘 |
26 | 若狭(わかさ) | 福井県小浜市 | 国分寺 | 史跡 |
27 | 伊勢(いせ) | 三重県鈴鹿市 | 国分寺 | 史跡 |
28 | 志摩(しま) | 三重県志摩市 | 国分寺 | − |
29 | 伊賀(いが) | 三重県伊賀市 | 国分寺 | 史跡 |
30 | 紀伊(きい) | 和歌山県紀の川市 | 国分寺 | 史跡 |
31 | 大和 (やまと) | 奈良県橿原市 | 国分寺 | 鐘楼以外焼失 |
32 | 近江 (おうみ) | 滋賀県大津市 | 国分寺 | 二回焼失後晴嵐小学校の地に建立碑 |
33 | 山城 (やましろ) | 京都府木津川市 | 国分寺 | 史跡 |
34 | 丹波(たんば) | 京都府亀岡市 | 国分寺 | 史跡 |
35 | 丹後(たんご) | 京都府宮津市 | 国分寺 | 史跡 |
36 | 河内(かわち) | 大阪府柏原市 | 廃寺 | 不明 |
37 | 和泉(いずみ) | 大阪府和泉市 | 国分寺 | 839年、安楽寺を改称 |
38 | 摂津(せっつ) | 大阪市天王寺区 | 国分寺 | 石碑 |
39 | 播磨(はりま) | 兵庫県姫路市 | 国分寺 | 史跡 |
40 | 淡路(あわじ) | 兵庫県南あわじ市 | 国分寺 | 史跡 |
41 | 但馬(たじま) | 兵庫県豊岡市 | 国分寺 | 史跡 |
42 | 備前(びぜん) | 岡山県赤磐市 | 国分寺 | 史跡 |
43 | 備中 (びっちゅう) | 岡山県総社市 | 国分寺 | 史跡 |
44 | 美作(みまさか) | 岡山県津山市 | 国分寺 | 史跡 |
45 | 備後 (びんご) | 広島県福山市 | 国分寺 | 石碑 |
46 | 安芸 (あき) | 広島県東広島市 | 国分寺 | 石碑 |
47 | 周防 (すおう) | 山口県防府市 | 国分寺 | 石碑 |
48 | 長門(ながと) | 山口県下関市 | 国分寺 | 石碑 |
49 | 伯耆(ほうき) | 鳥取県倉吉市 | 国分寺 | 石碑 |
50 | 因幡(いなば) | 鳥取県鳥取市 | 国分寺 | 礎石・石碑 |
51 | 出雲 (いずも) | 島根県松江市 | 廃寺 | 礎石・石碑 |
52 | 石見(いわみ) | 島根県浜田市 | 国分寺 | 史跡 |
53 | 隠岐(おき) | 島根県隠岐の島町 | 国分寺 | 史跡 |
54 | 阿波 (あわ) | 徳島県徳島市 | 国分寺 | 史跡・塔跡 |
55 | 讃岐(さぬき) | 香川県高松市 | 国分寺 | 史跡・第八十番札所 |
56 | 土佐(とさ) | 高知県南国市 | 国分寺 | 史跡・第二十九番札所 |
57 | 伊予(いよ) | 愛媛県今治市 | 国分寺 | 史跡・第五十九番札所 |
58 | 筑前 (ちくぜん) | 福岡県太宰府市 | 国分寺 | 史跡 |
59 | 筑後(ちくご) | 福岡県久留米市 | 国分寺 | 跡地には礎石、現在は江戸時代に再建 |
60 | 豊前(ぶぜん) | 福岡県みやこ町 | 金光明寺 | 史跡 |
61 | 豊後(ぶんご) | 大分県大分市 | 国分寺 | 史跡 |
62 | 日向(ひゅうが) | 宮崎県西都市 | 国分寺 | − |
63 | 肥前(ひぜん) | 佐賀県佐賀市 | 国分寺 | − |
64 | 肥後 (ひご) | 熊本県熊本市 | 国分寺 | − |
65 | 薩摩(さつま) | 鹿児島県薩摩川内市 | 廃寺 | 史跡 |
66 | 大隅(おおすみ) | 鹿児島県霧島市 | 廃寺 | 史跡 |
67 | 壱岐(いき) | 長崎県壱岐市 | 国分寺 | − |
68 | 対馬(つしま) | 長崎県対馬市 | 国分寺 | − |
「みにこみ国分寺」は商工会加盟店又は公共機関や金融機関などで配布しています。 |
![]() |
Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 15/Jan/1997 - Last Modefied 27/Sep./2011 |